Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

プロジェクトリーダーからの無茶な打診

$
0
0

10月〜12月までは週3在宅でした。


1月〜5月は紙作業だったので毎日出勤。


年始からのまん延防止措置や緊急事態宣言中、大阪で保育園の休園などがあったので東京でもあるだろうから在宅出来るようにして欲しいと伝えても在宅は無理と聞いてもらえず。。


それが先週、急に「明日から在宅しませんか?」とプロジェクトリーダーから言われました。


ただ「火木限定」で。


業務上連日在宅はやめてほしい、火木はその日だけが出勤の人がいるから丁度いい、在席率を下げたい


だそうで。。


うちの会社、ノートパソコンじゃないんですよ。


●約15×15センチの本体

●電源ケーブル

●モニターと本体を繋ぐケーブル

●ヘッドセット

●会議用カメラ

●カードリーダー、ログインカード


を毎度持ち運び繋ぎ直す必要があるんです。


園の送迎は自転車で、園バックに息子に自分の荷物、スーパーでの買い物などで手一杯なのにそこにPC一式。。。


しかも梅雨が始まりレインコートで自転車乗ってるのに、絶対濡せない精密機器を1日おきに持って移動?



去年は火水木が在宅だったので、月に自宅へ持ち帰り金に持参して出社するだけで良かったのでなんとかやれました。


でも今回のスケジュールだと、

月持ち帰り、水持ってくる&持ち帰り、金持ち帰りになる。


さすがに厳しいので、在席率を下げるのには協力したいが隔日ではなくせめて2日連続出社か2日連続在宅にして欲しいと提案しました。


ちなみに私以外の人は週一出勤や数日連続在宅です。


プロジェクトリーダーはそれを聞いて、

連続在宅はまず出来ない、

連続出勤にしても手間は変わらずそれが楽だと思うのは私の思い込み、感情論ではない、月や金に在宅だと週末パソコンを自宅に置いておくリスクがある、他の日にするには先に出勤日を決めている人に変更してもらわなければならないが、どうしてもと言うなら部長にかけあうが?


と言いました。


いや、今まで毎日出勤してきて在宅出来ないとか言ってたのに急に在席率うんぬん言い出すのもおかしいし、チームで日程調整したいなら早いもの勝ちではく同じチームで話し合って決めるべきだし、週末にパソコンを置いておくリスクって他の3人は皆週末にパソコン置いてますが??大変だと感じるのは感情なんだから思い込みって????


と色々考えてしまい固まっていたら、

わかりますか?と言うので

分かりませんと答えると

分かってから言ってください!と言われました。


隔日在宅でも、完全にパソコンを自宅に置いておけて出社時は別のパソコンを使えるとか、せめてコード類やヘッドセット類はもう一式支給して荷物を減らせるとか、軽量ノートパソコンならまた違うと思いますが。


暴れる2歳児を抱っこして、園バックと荷物持って雨の中教室まで連れて行くのかなり難易度あるんですよ。


万が一PCが濡れたら?自転車で転んで壊れたら?


結局押し切られ、火木在宅が始まり現在に至ります。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles