GW明けで本社へ戻ると聞かされると同時に次の更新はするが、そこで契約終了と言われました。
頭が真っ白になりました。
トータル7年ほど働いてきて、派遣から契約社員になって約5年。
今までは一度も仕事が遅いとか、ミスが多いなど言われたことがなく今年の1月~4月の部署での働きで終了を言い渡されました。
今までの7年間はなんだったのか?
そして「ミスが多い」の例えで言われたのが●Windows10のバックアップが一人で出来なかった
●付箋の位置が違う
●スキャンする時にある用紙を1番上か下にするのを忘れた(2回)
でした。
上司は本社にいるので業務委託先のことはプロジェクトリーダーと先輩ABの情報です。
Windows10のバックアップは確かに手順書通りにやっても上手くいかず、他の人に手伝ってもらいました。
付箋は位置が違ったのはこの時上司から言われるまで知らず、3ヶ月間違ったやり方でやっていたらしいんですが、一度も今まで指摘されませんでした。
スキャンの件はBさんには1番上にしてもらえると嬉しいとは言われた事がありますが、Aさんは別のやり方でやっていたりと明確なルールがある訳ではないものです。
契約終了にするにはどれも弱すぎでは?と思いましたが、有期雇用なので会社側にも更新しない権利はあるので仕方ないです。
その次更新してしまうと有期雇用から無期雇用になるので、辞めされられない人間を増やしたくなかったんだと思います。
ただ12月末で契約終了。
そこで転職出来なければ保育園は退園。
3ヶ月は猶予がありますが、その中でも決まらければ退園。
コロナ禍で失業者がこんなに多いのに決まるのか?
3才になっているので4月から?は幼稚園入園は出来ると思いますが、息子も私達も今の保育園がとても気に入っていて退園させたくない。
幼稚園になるとフルタイムで働くことは出来ないし、再就職は小学生になってから?
復帰して半年たってから(1年は産休前に働けるように)二人目を、と考えていたのでそろそろ妊活をと思っていた矢先でした。
もし今妊娠していたら、すぐに辞めて急いで転職してもその会社で勤続一年たたないので育休は取れず産休と同時に退社→息子は退園。
妊活しながらの有期雇用って本当にリスキーです。
妊娠を理由に解雇は出来ないけど、初期でまだ報告してない時に解雇されたら打つ手なしな訳です。
と言うか妊娠が理由でなければ解雇出来る訳で。
12月末まで働いて、1月から転職したら妊活スタートは最短3月くらいからですよね?
1年近く棒に振ってしまう。
そこで退社を早めて転職することにしました。