両親+私達夫婦&息子の5人。
もともと実家は兄と祖母もいてずっと5人だったし、祖母の部屋はリフォームしてキッチンがついていて二世帯として使えます。
玄関、トイレ、お風呂、洗濯機が共有ですが基本的にそれぞれ別に暮らしています。
母と色々合わないところがあり、最近では主に自分のペースで過ごせないことに不便さを感じています。。![真顔]()

私は時間を有効に使う為に、炊飯器やお風呂や洗濯は予約したい派。
母はその場その場で使う派、と言うか家電を予約すると言う発想がない。
最近息子のイヤイヤでお風呂になかなか入ってくれません。
夕食の後だと入れるのがかなり手こずるので、園から帰ってきたタイミングで入れるようにしたいので、朝出勤前にお風呂を洗い帰宅前に沸くように私は予約したい。。。
しかし私、息子、父は夜に入るのですが母が昼間にお風呂に入るんですよね〜。
だからお湯を捨てないで、と言われます。。
育休中とテレワーク中はそれでも夕方に洗って沸かしてって出来たので問題なかったのですが毎日出勤になってからはかなり困る💦
今のところはドタバタと帰ってきたあとに、
①玄関先で息子を遊ばせてる間に濡らして洗剤をかける
●その間に息子、靴のまま廊下を走る
●息子を捕獲 靴を脱がせようとするも、「自分で脱ぐ!」と主張、見守る
②息子がやりたがるのでブラシを持たせ、息子が飽きたら素早くブラシで洗う
●洗っている途中で息子がオモチャを投げ入れようとする 必死に止める
●ブラシを口で咥えてゴシゴシする息子を止める
●靴で走った廊下をふき掃除 ウエットティッシュを息子に奪われ取り返す
③お湯をためつつ服を脱がす 風呂場の暖房オン
●何度か部屋に逃走するので、ほぼ裸の寒い格好で捕獲しにいく
④10cmくらいしかたまらないが、とりあえず入る
⑤息子を洗って湯船へ(半身浴状態だが暖房ついてるし寝そべって泳ぐ真似をしたりするので暖かい)
⑥私も洗い、湯船へ ここからお湯が再びたまる
と言うのを、息子の機嫌を損ねないようにお風呂に興味を誘いつつ他の部屋へ行かせないようにしつつやらなきゃいけない![滝汗]()

まだ洗ってるのにお風呂のオモチャを湯船にばら撒かれたり〜なかなかブラシを離さなかったり〜シャワーに触りたがって濡れたり〜
笑顔の裏でかなり焦る!
さらにこの間は家についたら、(18時過ぎ)母が残り湯で洗濯してて!
今ー!?
と思いました。。

洗濯終わるまで待ってから水捨てて、洗って、お湯張ってってこれからやるのか!
と意識遠のきかけました。
別居してお風呂予約したい![真顔]()

夫が別居反対してるんですよね〜。
確かに部屋探し、荷造り、引っ越しはやりたくないんですけどね。。