お盆が終わってしまいましたね…。
電車も空いていて、電話も少なくて仕事も少なくて色々楽ちーんなのでお盆に出社するの好きなのです。
さて、ツワリで体重が-3㌔なところからスタートする予定が、期待外れだった私は6か月目にして+3㌔を記録しています…。
出産時+7㌔が理想…とのことで、中の人や羊水や胎盤などで4㌔あるとするともう自前の脂肪は1㌔だって増やせないわけです。(・∀・)/
後期はぐっと体重が増えやすいらしいし、すでに+7㌔はムリゲーな感じしかしませんが少なくとも+10㌔以内には収めたいところです。
どぎゃんかせんといかんのです。(`;ω;´)
仕事はデスクワークでずーっと座っているので運動になりません。。
通勤で往復40分くらい歩くのですが、安定期に入ってからはトータルで毎日1時間~2時間弱歩いてるように、ウォーキングを30分~1時間するようにしています。
ウォーキングってゆっくりじゃ意味なくて、少し汗ばむくらいの速さがいいと聞きますがこの猛暑だと夜歩いてても即汗かくのでよく分かりません。←
それから踏み台昇降を100回~200回。
滑り台の階段の1段目や(手すりがあるので安全)、神社の入口など低めの段を見つけてやっています。
神社でやってるとなんか謎の儀式しているみたいです。
夜、主人を迎えに行きがてらウォーキングか、頑張れるときは4駅ほど(1時間半くらい)会社から歩いて帰っています。
あと5時半くらいに目が覚めるので、休日ならそのまま近所の公園に歩きに行きます。
池があって周りが遊歩道のようになっていて一周5分くらいなので、4周+踏み台昇降とか。
早朝は犬の散歩組と、高齢者運動組と、野鳥観察組が結構いて平均年齢70歳くらいの中混じっています。
池や木々や鴨なんか見ながら早朝歩くのはとても気持ちがいいです^^
ウォーキングに出掛け、洗濯回して、横で干してても夫は全く気付かず寝ています。
なんでこの人こんな眠れるの?人種が違うの?「ちょっと違うかもしれない」by夫
家では寝る前に夫が寝ころんでまとめサイトを見ているのを横目にマタニティヨガをヨウツベ見ながら週2~3回、湯船も週3回くらいはつかるようにしています。
甘いものはほぼ食べず。毎食食べたものを記録。
お腹が張りやすくなると運動ペースは落ちるだろうから今やんなきゃですよね。
寒くなったらやる気が失せそうだし←
痩せはしませんが、この運動量だと体重変わらずこれてるのでまずまずかなと思います。
むくみもしびれもお通じも一向に改善されませんけどね^^
本当は暑いしマタニティスイミングとか行きたいんですが、やってるの平日の午前中とかなんですよね。
水着買ったりお金かかりますしね…。
ケチなので極力お金かけたくないのです…。
産休入って体重管理がより深刻になったらやるかもしれません。
おススメの体重管理方法があったら教えて下さいです。
極力お金かからない方法で…。(`;ω;´)