1日目、2日目は日中雨がパラつき夜に晴れました。
台北は物凄く暑いだろう…と思っていましたが、雨のおかげか涼しく過ごしやすい気候で東京の方がむしろ暑いくらい。
でもちょっと物足りなくて、暑い中かき氷食べたいな~と思っていたら最終日は30度近くになりました!
この日は故宮博物館へ
以前中国の結婚式のために購入したロングでノースリーブのチャイナドレスをこの日は着ました~。
白いのがこの旅で買ったチャイナドレス。
タイプの違うものを選びました。
かなり広い!
そして後ろの人たち気になるw
中国のかつての皇帝が集めた美術品のコレクションが展示されています。
入場チケットはカード使えましたが、イヤホンガイドは現金のみでした。
空港のようなセキュリティーを抜けて、まずは三階の翠玉白菜へ。
(これだけデジイチ撮影)
自然の石の色を生かした、バッタとキリギリスがとまっている白菜です。
白菜は純潔を表しているそうです。
有名な美術品の前はかなり混んでいました。
肉形石は探したけどないな~と思ったら、どこかへ出張中でした。
それ以外にも素敵な作品が沢山。
なんと昔の美顔ローラー!ほとんど同じですね。
國父紀念館(グォリーグォフージーニエングァン)へ。
國父とは台湾の父とも呼ばれる孫文のこと。
革命家で初代中華民国の臨時大統領でした。
孫文は日本亡命中に日比谷に住んでいたらしい。
中国に妻がいたけれど36歳のときに15歳の日本人女性と結婚、愛人もいたという今だと炎上しそうな経歴ありw
ここでは毎時に衛兵交代をやっています。
SPみたいなスーツの人がトランシーバーみたいなのを持って何やら監視しています。衛兵は話してはいけなそうなので代わりに観客に目を配っているみたい。
これってギャラリー一人もいなくても毎時間やるのかしら。
青い制服が空軍、白が海軍、緑が陸軍だそうです。
この日は空軍?曜日で決まってるのかしら。
いやー制服っていい!←
一日に9回あるらしいです。
9回を4人で回してるのかな?それとも控室?には沢山いるのかしら。


8.9メートルの孫文が鎮座しています。
衛兵って警備ってことですよね。この像を守ってるんだろうけど、二階には誰もいなし、狙おうと思えば撃ったりし放題な気がする…。
バチカン市国同様、衛兵さんの詳細が気になるw
しばらく動きを真似したくなります。
入場料無料で資料館や水墨画など展示しているので見て回るのもいいと思います。
レトロな階段も。
外には台北101がドーン。

そのあと渋谷にもあるらしいアイスモンスターへ。
この日は暑かったからかき氷日和!
結構並んでいました。
珍珠奶茶棉花甜(タピオカミルクティーかき氷)
500円くらい。(日本だと1000円!)
私はメロンに桃のアイスが乗った期間限定のもの。

メロンも美味しかったけど、タピオカの方が好きです。
氷がふわふわだし、タピオカとミルクティーが癖になる感じ…。
タピオカって日本だと白濁色というか半透明というかですが、台北のそれは黒糖のようで真っ黒。
いずれにせよカロリーは凄そうです。
こんにゃく畑みたいに弾力があるから、老人や子供には誤飲して危険そうな気がする。
そして16時ごろ早めの夕食へ。
これが台北最後の食事で、飛行機では機内食でないでしっかりと~。
火鍋にしました。