Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

マイホーム妄想

$
0
0

 

近所に建売住宅が建ち、オープンハウスをやっていたので見に行ってきました。

 

そのあと誘われるがままに何件か見せてもらいました。

 

やっぱり、一軒だった土地をいくつかに分けて立てていると、かなりお隣と近いですね~。

 

あまりに近くて一階はほぼ日が当たらない物件ばかりでした。

 

一階を寝室にして寝るだけにしてしまえば気にならないかな?と思いますが、祖父母の家も実家も、主人の実家も(ここは平屋だけど)、今まで伺ったどこのお宅も一階がリビングだったのでなんだか想像つかないなぁ。

 

常に高齢者と接していると、自分の老後目線で考えてしまうんですが80代になってリビングに階段使わないといけないのは、難しいんじゃないかなと思います。

 

まぁ96歳の祖父は自室が二階で上り下りしてますが。

 

寝室に上がれなくなってもリビングで寝る事はできるけど、寝室にキッチンや水回りを移動させるのは難しいですもんね。

 

三階建ての家も見せてもらいましたが、やはり階段って今はいいけどのちのちネックになっていきそうだな~と思いました。

 

叔母の家は三階建ですが、エレベーターがあるんだよなぁ。

 

そんな予算ないですけどw

 

まだマイホームに関してエリアも何も決まっていませんが、色々見ると発見がありますね。

 

エリアと言えば、城○エリアというのを知りました。

 

城南、城北、城東、城西とあるんですね。

 

引っ越しもあったし、会社や学校は色々なところにいっていた気がしますが、生まれたところも実家も、小・中・高も、最初の勤務先も今の勤務先も主人の勤務先も引っ越し前の家も、今の家も大学以外全部城南エリアに収まっているのにビックリしました…。

 

まぁ城西が二区しかないのに、城南六区とやたら多いですけどね。

 

私の人生、六区に収まってる…。

 

城南銀行ってあるんですが、あれは城南エリアにしかないんでしょうか。

 

城西銀行とかあるのかな。

 

最後に見せてもらった物件が丁目まで実家と同じで、行く前から近いな~と思っていたんですが、見慣れた道をどんどん進み「え?ここ曲がるんですか?!」と主人と驚いたら、なんと三軒隣でした。笑

 

ここに住んだらスープは確かに冷めないw

 

でもここなら、もう実家でいいw

 

先立つものは予算ですけどね…。遠い目


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles