経木のハガキのお手伝いをしつつ、おしゃべりしていたらやる事がなくなって他のお手伝いに行ってる子達を待ってました。
仮設の奥さんがDSの脳トレやってて「やってみ」と渡されたので頑張ったのに…
脳年齢60歳…。
そんなのーんびりな日曜日。
※力仕事組はすごい大変だったらしいw
「もう、けいは家族みたいなもんだから」と言われ、そうかそうだなぁと思いました。
2回目くらいから、「ボランティアに来てる」なんて意識はなくて「田舎の親戚の家にきた」って感じだもんなぁ。
畑でとれたカボチャを、ボランティアのお土産にともらいました。
ここの畑は、津波がかぶってしまい当時は瓦礫まみれで「もう植物なんて生えないんじゃないか」「やっても意味ないんじゃないか」と言われていた畑です。
でもボランティア達で瓦礫を取り除き、少しずつ少しずつ元に戻して去年私が参加した時には沢山の野菜が採れるようになっていました。
持って帰りやすいように、半分にして
人数分。
真ん中は仮設のお二人。
皆で!
今回は、石川県、大阪府、奈良県…色々なところから参加してきました。
前回は沖縄の人たちもいたし、海外からも来る方がいるそうです。
特に関西の人は「阪神淡路大震災の時にボランティアにお世話になったから」って熱い思いで参加している方が多く、手をつなぐ輪が広がっていくのを感じます。
仮設を出た後は、復興商店街の「さんさん商店街」へ。
ここは吉永さゆりさんのJRのCMに写ってます。
まさにここ
ここは日用品から海鮮丼まで色々集まっていて、食事やお土産を購入出来ます。
どーーーん
せっかくなので奮発しました
海鮮丼、ウニトッピング
2300円なり
んまあああああ
こんなのもあるんですよーー( ´艸`)
ウニ好きの人、興奮するでしょ
詳しくはこちら
私ウニよりマグロが好きでウニ丼食べたことないけど次は食べちゃおうかな~( ´艸`)ムフフ
最後にサンサン商店街の周囲。
モアイが立ってたー!今年モアイ島からやってきたらしい。
すでにモアイグッツが沢山売ってました
宝物は女房です
こんなこと言われたああああい(´∀`)
14時ごろ南三陸を後にして、東京に向かいました。
途中雷が本当にすごくて!!
稲妻が走るのを10回以上見て、もーーー怖くて仕方なかったです。
車に落ちるんじゃないかって(^▽^;)
でも無事帰ってこれました。
あと、今考えている計画があります。
それは、写真も流されてしまった仮設の人たちに写真をプレゼントすること。
成人式や舞妓体験、変身写真みたいに着物を持って行って着つけて、簡単なヘアメイクをして撮影、印刷してプレゼント。
七五三も、成人式も、結婚写真も全部なくなってしまったから、撮り直しが出来たらなぁって思います。
着付け出来る人と、ヘアメイクの人を探して、あと仮設の集会所で撮る事になるだろうからバックに布か何か貼ればそれらしくなるのかな?
まだ構想段階だけど、実現出来たらいいなあ。
本当はPCとプリンターも持ってその場で渡したいけど、ちょっと機材が持ちこめないだろうな。
アイディアがあったら教えて下さい。(´∀`)