1歳半検診では発語が
パッパ (パパ)
ばーば
じーじ
ブーン
ポッポー
位だったので、「心配なら個別で相談に...」と言われ、「全く心配してません」と答えたら、2歳になったら電話するのでその後の状況教えて下さいと言われました。
その後一ヶ月で急に増えました〜。👀
いっきー(みっきー)
マンマ (ママ)
ぱんまん (アンパンマン)
バイバーイ
っしょ (よいしょ)
きえた
あった
ついた
できた
でんしゃ
てと (ねこ)
ちゅつ (くつ)
りんご
めんめん (ごめん)
ぎゅ〜 (いいながらハグ)
発語以外だと最近はおままごとで、野菜をまな板に乗せて包丁で切ったり、黒ひげ危機一発の棒?をうまく入れたり、こんにちはでペコリとしたり。
次男👶は甲斐甲斐しい性格なようでよく長男👦のお世話をしていて、玄関で脱ぎ散らかした👦の靴下を持ってランドリーバスケットに入れ、玄関に放置された園リュックをリビングまで運び、保湿剤やボディーソープを👦に塗ってくれたりします。(👦はくすぐった〜いと逃げてる)
保育園に迎えに行くと先生が👦にお片付けして帰りのお支度してね、と言われても👦があっちで気が散りこっちで気が散りしている間に、👶が👦の椅子を片付けようと運び始めたり...玄関で👦が放置した上履きをちゃんと下駄箱に入れたりと...
片付けも👦に言っても全く進まないのに、👶がささっと全部やってくれる。
いや5歳児👦、しっかりしてくれ!
私も6歳上の兄がベンチに放置した上着を3歳で運んで歩いていたので、👶と通じるている気がしています。
気が合いそう
👦は私が幼少期クラスで馬が合わなかったお調子者タイプ。
常に好奇心旺盛で、考える前に手を出して怒られても聞いてない、みたいな...。
将来が心配やら楽しみやらです。