着物の時のバック、何使ってるの?というリクエストがあったので今回は和装バック特集
和装バックって色々あって試しましたが結局使うのは、「荷物がちゃんと入るもの」
巾着バックは、中で荷物がゴチャゴチャになる。
風呂敷バックは、持ちにくい…。
ハンドバックで、荷物がそこそこ入って和柄orなじむ柄のならなんでもいいのかな?って思います。
参考までに私の持ってる全ての和装バックと、みっちゃんのバックも(勝手に)紹介~
まずは通年で1番頻繁に使っているのが
お茶のお稽古の先輩からお下がりです。
agnes b. 和装用じゃないですが、どっちでもいけるので。これまた頂きもの。
ビニール加工なので雨でも大丈夫だし、着物&洋服の京都旅行でも使ってました。
パーティー用
振袖と一緒に買ったこちら
20歳わず。物が入らないのー・°・(ノД`)・°・
パーティー用
母のお下がりでこちら
この日のみっちゃんは、
こんなバック。
夏用
バリで買ったカゴバック
あまり使ってない
京都で買ったこちら 物が入らない…。

お下がりや頂きものが多く自分で買ったのは⑤と⑥だけです。
和装鞄は小ぶりなものが多いし、茶道の時は袱紗セット・替えの足袋・お手伝い用の割烹着など荷物が多いので結局サブバックを持つことになります。
参考までに