第一子の時私なりに辛かったので、今回は夫にも育休をとってもらいます。
と言うか、育休とるのが前提の第二子妊活でした。
二人目が一人目と同じようになるとは限りませんが、とりあえず前データをベースに考えると、
○夜間授乳で睡眠不足
○母乳が少なく自己嫌悪
○それらが重なり産後鬱
これらが終わったのが3ヶ月のことでした。
夜通し寝るようになり、混合から完ミへなったのがこの辺り。
産後鬱も母乳をあげていた為漢方しか処方されず、通院が大変で数回しか通わずいつのまにか治っていました。
で、夫はこのとき残業120時間/月とかで土日もおらず完全ワンオペでお互い我が家の危機的状況でして、同じ環境で二人目なんて無理ですと話し合ってきました。
その後働き方も変え転職もし、妊活スタートになりました。
本当は夫にも育休一年取ってほしいんですが、現実的ではないので
まず産褥期である一ヶ月はマスト
可能なら育休半年
無理なら育休三ヶ月
それも無理なら三ヶ月は在宅、
半年は残業なし(園の送り迎えをする)
かなぁ。
二人目の余裕もあるだろうけど、上の子の赤ちゃん返りとか通園とか前回にプラスされるだろうし。
そもそも息子はよく寝てよく食べて病気しない泣かないの育てやすい子だったと思うので、同じように二人目がいくわけはないでしょう。
寝ない食べない泣き通し、病気がちなんてことも大いにあり得る。
私も3年半年をとっていて、前回はコロナ禍でもなかったし。
会社と話し合ってもらいます。