Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

面倒くさい人間の育児とは

$
0
0

前記事の保育園での面談で、大いに反省した私は夫に面談の話を共有し、息子が何かした際にもっとしっかり注意することにしました。

 

園の先生が30分も向き合っているのに親が緩いんじゃダメだから。

 

大きい声を出したり、手を出したり、脅したり(鬼くるよとか)はしたくないので、しっかりと何度も伝える。

 

注意するってとっても難しいです。

 

世話を焼く、一緒に遊ぶなどから育児が別の段階に来た感じがします。

 

ニコニコ楽しく過ごしたいのに、注意しなきゃと言う視点で見るとあれもこれもダメなことしているように見えてくる不思議。

 

あと私は、納得していない事は息子に強制したくないという非常に面倒くさい人間なので、イチイチそれが邪魔してなかなかうまく注意出来ないのです。

 

とりあえず手掴み食べに関しては、「手は使わないよ」と言って都度拭くようにしたところ割とすんなりフォークなどを使うようになりました。

 

 

やっぱ出来るんじゃん!!!チーン

 

ただ、お皿に手掴みで良いものと違うものが混ざってるとこちらも悩みます。

 

例えばパン、ミニトマト、ブロッコリー、トウモロコシがのってたとして

 

パン:手掴み

 

ミニトマト:手掴みかフォーク

 

トウモロコシ:手掴み

 

ブロッコリー:フォーク

 

の区別が「何で?」と言われると私も何でか分からない😇

 

ミニトマトとブロッコリーの差はなんなのか?

ミニトマトと普通のトマトの差はなんなのか?

ミニトマトもフォークに統一すべきか?でも汁が飛ぶし、刺しにくいぞ??

 

ブロッコリーは大きいから?トウモロコシの方が大きいけど手で食べるよね?

 

あぁしっくり来ないのに息子に注意する自分が嫌だ!!笑い泣き

 

 

そもそも手掴みは何故ダメなのか?

 

インドやフィリピンでは手掴みだし、どうやって食べるかは息子の選択の自由なのではないか?

 

将来息子が困るから?

 

こう言う食べ方をしないとマナー違反とか、お行儀が悪いとか、そんなことで人を判断し優劣をつける方が未熟な社会なのでは??

 

そんな事だから日本はグローバリズムにほど遠いのでは?

 

考え出すとキリがないが箸への練習の延長線上にフォークがあるなら必要だし、何より先生から「園では平日の5回しか練習出来ない、家庭での食事回数の方が多いので家庭が大事なんです」と言われればおっしゃる通りでございますので…。


段々とスプーンの下手持ちも上手になってきました。


その他1番大事な危ないことをした時への注意は、まだまだで「はい!!💢」と言って終わらせようとしたり、「ごめんなさいどん♡」と謎の語尾をつけたり歌い出したり「眠い!」と言って目をつぶるなど話題を変えようとしてきたり。


👩「○○したらダメだよ。危ないからね」


👦「眠いの」


👩「聞いてた?」


👦「はい!!!!」


👩「ママなんて言った?」


👦「聞いてた?って言った」

 

いや、トンチか


ふざけ始めると全然聞かないので、捕まえて5分くらいは同じ話をしています。。


どこで切り上げるかとても難しいチーン


叱られるのが嫌だと思われないと、どんどんふざけ始めちゃうので𠮟られたくないなと思ってほしいんですが、大きい声出したり手を出したり脅したりをせずに𠮟られたくないと思わせるのって相当難しいですよね。


怒られるからやらない、と言うのも違うとは思うけど怒られるのが嫌なことじゃないとやめないだろうし。


園のある先生はマスクをとって、最大限の怖い顔をして見せると言っていました。


怖い顔と低い声で話していますが、イマイチ迫力に欠けるのか効果が薄い…。笑い泣き


難しいです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles