Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

息子のイヤイヤ期

$
0
0
私は息子の意見を尊重したいと思っているので、本人がその気になるまで待ったり危ない事以外はやらせたりを割とする方なので何もかもがすごく時間かかります。

まぁ尊重したいおねがい、と言うより本人の意向を無視したらこじれて収集つかなくなるのが恐怖ガーンなんですがね。。

夫に「これこれに付き合って時間かかったわ〜」と言う話をすると、大抵「よく付き合うね。僕は結構強制的にしちゃうけど」と言われます。

強制的に自転車に乗せたり、強制的に抱っこで連れて行ったり、私には出来ないんですよね。

なぜなら息子がすごく力が強いから。

負ける!笑い泣き

先日、公園で沢山遊んだら着替えさせようとしたら脱ぐのを嫌がって夫が強制的に脱がせたら

息子激オコ←

ついでにオムツも替えようと脱がせて新しいの履かせようとしたら大暴れ!

夫が本気で全力で履かせようとしてるのに一向に履かせられない!笑

なんとか私も手伝ってオムツとズボンを履かせ、いかなる時でもご飯は食べるので、夫はそのままキッズチェアに座らせご飯を持ってこようとしたものの

のけぞって拒否!ご乱心!

で夫、呆然。。。

いや〜怒ってるんだから今は無理でしょ〜と

私が抱っこして気持ちを落ち着くのを待って座らせたらすんなり食べました。

夫はご乱心ぶりにショックを受けたようで、「ママさすがだね…」と一言 笑

いやいやご乱心、慣れてますから!!

やはり私の方が甘えやすいのか、感情をぶつけやすいのかよく私の前だとギャー!となります。

でも本人もやりたくてやってるわけではないし、本気でその時は嫌なんだろうと見て取れますからね。

「無言で急に脱がせたりするんじゃなくて、この後お着替えしようね、これとこれどっちがいい?みたいに説明して選ばせるとすんなり言うこと聞いてくれる(時もあるってネットで読んだ)よウインク」と伝えると

「なるほど、仕事と一緒だな」と感銘を受けていました〜。

そうなんですよね〜子育てって人間関係の凝縮ですよね〜。

息子のイヤイヤポイントは

着替え
靴下を履く
上着を着る
自転車のチャイルドシートに乗る
自転車のレインカバーをつける
歯磨きをする
スリーパーを着る
ごちそうさまをする
保育園から帰る

です。

どうも場面が切り替わるのが抵抗感がある模様。

気持ちの切り替えが上手くできないらしい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles