以前保育園で「イーチ、ニー」って数えてましたよ!と言われ驚いたんですが、それ以降たまにイーチ、ニーと言っていました。(数という概念はなさそう。歌の一つとして歌ってる感じ。)
それが先日「イーチ、ニー、サン.....ローク、シーチ、ハーチ、キュー」とロングバージョンになっていてびっくり!!
最近歌も、かなり長く歌っています。
モンキー リンリンロー(ゴリラ) リンリンルー(カンガルー) ヒポヒポー
ニンジンサン ... シーケサン(しいたけさん) ナッノナッナレッサン(穴の空いた蓮根さん) スジの...フーッ(すじの通ったフキ)
エービーシー...エージー(abcdefg)
チョーチョー チョーチョー ...マレー(止まれ)
カエルウタガー ...クルヨー グワグワ
などなど...な部分もあるものの、長文を覚えていてしかも音程も合っています。
私が今まで歌ってきたものですが、多分保育園で皆で歌っているんでしょうね~
ぐんぐん吸収しています。
さすが保育園!
サボってる知育もやらなきゃな~と思いました![アセアセ]()
