主人実家のベビーサークルを乗り越えて以来、脱走ブームになりました。
つま先立ちして頭が出るような高さ&足がかりなしのネットのサークルも
そういえば0歳10ヶ月の時からこんなでしたね。。
いつか出たいと筋トレを重ねていたのか。。
足がかりなしのベビーベッドも!
あともう一つのサークルも脱走します。
腕の力が強いので、バランスを崩しても頭から落ちると言うことはなく足から着地しますがたまに失敗することもあり本当に目が離せない!
うちは「後追いでトイレにいけない」はありませんでしたが、「脱走でトイレにいけない」になりました。
これを受けまして、まず親ベッドのマットレスを床に下ろし添い寝することにしました。
添い寝初日はやはり1時間半ほど寝るのにかかりましたが、次の日からまた30分程で眠れるようになり、その数日後には一人で眠れるようになりました。
最近は寝室に連れて行くとベビーベッドを指差すので、入れてみると脱走せずにベビーベッドで眠るように!
出られると言う事が分かったら慣れ親しんだベビーベッドの方がいいみたいです。笑
奥が親ベッド。ここに+マットレスだとかなり高くなるので、危なかったんです。
結局息子はベビーベッドに戻りましたが、私は横のマットレスで寝ています。(時々ベビーベッドの中から蹴られる)
リビングはベビーサークルをテレビ前に設置&
110センチのペット用ゲートを購入し、キッチンにだけは入れないようにしました。
Before
サークルの外にあった触ってほしくない荷物の行き場がなくなっております。。
ひたすら高いところに置いてありますが、地震を考えるとあまり積み上げたくないな~。
ドアのデザインによってはつけられないから、子供のいる家庭のドア選び(家探し)は要注意ですね。
部屋改革、まだまだ続きます。