Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

休校を受けて児童館への想い

$
0
0
一斉休校となり最初の週が終わりましたね〜

我が家は通園も通学もまだしていませんが、かなり生活に影響があります。

なぜなら、普段児童館に依存した生活を送っていたから。。

ほぼ毎日午前中と、週の半分は午後も児童館をはしごして(同じ所に午前午後行くのはなんか恥ずかしいから)生活していました。

職員さんのシフトより多いかもしれない←

生後4ヶ月で児童館デビューしてから、色んな思い出を作ってくれました。

ハーフバースデー会、バースデー会、
離乳食講座、ベビーカーメンテナンス
ママヨガにママフラ...

七夕まつりにはジングルベルの係になったし
クリスマス会では絵本の朗読係になりました。

イベント以外にも、赤ちゃんクラスで手遊びも沢山教えてもらって息子は手遊び大好きです。

あまりに毎日色んな人と会っていたからか、人見知り場所見知りはありませんでした。

後追いもほとんどない。性格?

沢山のオモチャで遊べて、夏は毎日のように水遊びをして、色んな月齢の子と遊べて、沢山話しかけて可愛がってもらって毎日とても楽しそうでした。

何より、辛かったりしんどい時に職員さんとお話したくて、ほんのちょっとの立ち話がとても嬉しくてその為に通っていました。

お母さん頑張ってる、エライよ、すごいよ、大丈夫だよってすごく優しく励ましてくれるんですよね。。。えーん

最初の方は息子のことが大丈夫かどうか(自分の育児が大丈夫かどうか)不安で仕方なかったんです。

その頃は週1の赤ちゃんクラスだけだけだったけど、そのうち児童館で仲良く話せる人も増えて、育児にも慣れてきてハイハイし始めたくらいからは家が狭いから毎日通うようになりました。

午後や夏休み期間は小学生も沢山遊んでもらったなぁ。

最終日に職員さんから頂いた手作りのお花。

3月にある予定だったイベントで、子供から保護者に渡す用に作って頂いたそうで。。


息子に持たせて、「はい、ママにどうぞっていつもありがとう〜って!」と言われた瞬間

涙腺崩壊←



今児童館の職員さんは、突然の日中も学童で本当に大変だと思います。

よく学童の様子を見ていたので、「お帰り〜!」と迎えて手を洗わせてうがいさせて、
少人数で元気有り余る小学生達を見ていて大変なお仕事だなと知っているので。。

体当たりで叱ったり仲裁したり、話し合ったり本当に愛があるんですよ。。。

そんな中イベントも沢山あって、作るものも沢山あって私達の為にお花までえーんえーんえーんえーん

何かお手伝い出来ればいいのに。。。

児童館愛、語りだしたらきりがないんですが、一日も早く職員さんたちの負担が減りますように。

本当に早く終息しますように!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles