保育園スケジュールを試しだして一週間、
起床→朝食→オムツ&着替えでなんとか出発予定の7:20までに5分残して終わるようになりました。
前夜に朝食の段取り、洋服の準備をしていかないとスムーズにいきませんが。
朝食は食べやすく、汚れにくいメニューが時短になる!
ここに加えて連絡帳とか体温はかったりが入るのかな?
戦力外な夫になんとか動いてもらわねば。
息子はというと、突然一食(朝食)増えたこともすんなり受け入れモリモリ食べています。
そして!
朝食代わりだった明け方のミルクを徐々に減らすべく、250から100に変えてみたところ
初日は不満そうに飲んで
次の日には哺乳瓶拒否!
また次の日も哺乳瓶拒否で
卒ミ??となりそうです。
なんでだろう〜
朝食を食べるようになったことで、なにか彼の中で変わったんでしょうか。。
とは言え、まだフォロミ缶が余っているのでコップ飲みで食事の時に少しずつあげています。
でも特に執着なく、牛乳も豆乳も飲むしなんでも良さそうだし無くても良さそう。
残りのフォロミがなくなったら、晴れて卒ミで良さそうです。
もうお湯の用意も、哺乳瓶の消毒もいらないんだなぁ。。
なんだかんだレンジのタイプで楽だったので、いまだ消毒やってました。
ちょっと寂しいと夫が言っていました。
最後に抱っこで哺乳瓶で飲んでくれないかなぁ。。。
哺乳瓶拒否になったので、早朝は抱っこしたり添い寝したりですが今日はなんと6時半まで起きませんでした!
もしかしたから、そのまま早朝の目覚めはなくなるかな〜??
淡い期待をしつつ。。