絵本を1日5冊読むのをなんとなく続けていて、持っているのでは(読み手が)飽きるので、3つの児童館で2冊づつ時々借りています。
(児童館の赤ちゃんタイムは大体最後に絵本を読んでくれるのでノルマ減らせる←)

●こねこのねる
ねるがインディアンになりたいお話。
きれいな日本語で、登場動物が皆親切で私は好きです。
食いつきは微妙でした。
●まんまるまる
●ぶんぶんきいろ
こういうハッキリといた絵柄が好きなようです
●おやさいどうぞ
写実的な描写でしかけ絵本なので大人が見て楽しいですが、色が薄いからか本人にはあまり響いてない様子。。
●いっせーのばあ
●ふたをぱかっ
つい選んでしまう、しかけ絵本
●ぶーぶーぶー
●がたんごとんがたんごとん
●赤ちゃんに送る絵本
フラッシュカード的な絵本ですが、ラスト2ページだけ急に文章。
●もいもい
もいもいもいもいもい言い続ける本。。
色々読んでみて、なかなか斬新な絵本が多くて面白いです。
突然それ?って驚くのが多くて、絵本作家の発想って面白い。
最近絵本をめくりたがります。
借りているものは危険なので、最後一冊を手持ちのものにして渡しています。
そういえば先日児童館の本棚から本を引き出しました!
かなり時間かけていましたが、2冊引き出せていて成長を感じました。
まぁ、読みたいより舐めたい願望なので没収ですが。←