大阪の皆さん、近隣の皆さん大丈夫でしたか?
昨日は家を出る前に大阪北部での地震速報が入り、「熊本地震のときのように同程度の余震がくる可能性があります!」とか「身の安全を!」とかテレビがずっと呼びかけており一体どんな状況なのか分からず出社しました。
大阪にも支支店があるので、本社でも連絡をとったりバタバタとしていました。
帰宅してテレビをつけると、主人が転勤中住んでいた江坂付近で電車を職員さんが手押ししていたり、停電やガスがとまっていたり、家具が倒れたり電車がとまったり…
津波や家事などの二次災害はなかったものの、あれだけの大都市なので大勢に影響があったようでようやく状況が呑み込めました。
地震大国日本に住んでいれば、いつどこで地震が起きてもおかしくないしその時自分がどこにいるのかも分からない。
産婦人科医の宋美玄先生が災害用ポーチを持ち歩いていると仰っていて、確かに自宅には防災グッツを用意しているけど、外出中だと何も持っていないことに気付きました。
レシートやら使わないポイントカードやら使わない化粧品やらいらないものはカバンにもお財布にも入っているのに…。
今回、自宅の災害グッツの見直しと共に防災ポーチを検討することにしました。
0次の備えというそうです。こちらを参考にしようと思います。
夫の会社カバンにも入れておこう。
これ以上被害が出ませんように。