計算上は5wで、胎嚢確認。
エコー写真で8mmの小さな黒い穴が左下にある。
とりあえず想像妊娠と子宮外妊娠ではないことが分かって一安心。
その日のお会計は癌検診の自費分500円と合わせて9500円也。
9500円!?慌ててお財布をチェックし、ギリギリ支払えた。
初めて妊婦健診に行くみんな!一万円はお財布に入れていってくれよな☆
←誰
母子手帳もらえるまで次回も5000円くらいするらしい。
次回は癌検診結果が一週間後に出るらしいので来週…。
いつ母子手帳もらえるんだろう…毎週毎週そんな払ってられないぜ。
自費って高いんだなぁ。日本の医療保険制度ってありがたいけど、そんなにも国が負担していて借金増えてるのに大丈夫なのかな。
なんて、給与明細を見ると引かれる金額にイラッとするくせに支払いのときには国を心配する矛盾する乙女心と秋の空←
でも社会保険料値上がりされたらやっぱり困るけどね!
その日会う友人にフレッシュな話題としてエコー写真見せてみた。
多分どんな結果になっても、言うだろうなと思う相手だったので。
彼女から「こんなペラッとエコー写真もってちゃだめ!ケースに入れて!」と言われ、確かに…とケースがついてくる初めてのたまひよをGET。
ケースがついてくる、と思ったけど応募すれば全員送られてくるらしく、まだ届いていません 笑
たまひよにブロ友ありちゃん出てたー
最初に行ったA病院は平日18:30までやっているので便利だったけど、今は分娩をやっていなくて数日後、分娩先を考えなきゃな~とぼんやり検索。
前からここがいいかな、という評判のいいB病院があってその口コミをチェックしたら「7wでギリギリ予約とれた、とれなかった」という書き込みがいくつかあったので、あれ?もうあんまり猶予ないかもと気づく。
慌てて午前休とってB病院へ。
問診票を受付で渡すと、「計算上の6wだともう予約が取れない。ただ診察してみなければ正確な週数は分からない。診察して6wだったら別の病院を探してもらうことになるし9000円かかるけどどうするか?」と言われた。
ここで診察受けてダメだったらまた別のところで計27500円かかる(°д°;)
でも他の病院はノーチェックだったし、有給もうほとんどないし今日を逃すと休みがそうそう取れない…。
とりあえず検診の順番を待ちながらもスマホで必死に病院チェック。
6wでいっぱいって、本当に少子化なんだろうか…。
6wなんて気づいてない人もいる気がするけど…。
これが噂の…出産難民…?
人気の病院なので2時間以上待って、なんだか不安でしょうがないしどんどん気分が悪くなってきて、会社へ向かう時間も差し迫ってきて「もういいです」って帰ろうかな…と思いかけたその時診察室に呼ばれる。
ところで私エコーって妊娠するまでおなかでやるんだと思い込んでました。
お腹でエコー見てる映像はテレビで何度か見たことあったので。
内診台からエコー画面見るのって結構難しくないですか?
特にA病院は完全に内診台が完全に寝るタイプだったので、腹筋かなり必要でした。(あれ?おなかに力いれちゃダメなんじゃ)