Quantcast
Channel: 誰かのkey personに…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

父の進化

$
0
0

久しぶりに実家に帰省すると、外壁の塗装中でした。

 

シンナーの香りがたちこめておりました…。

 

家の中でもこんなに匂うのに、作業してるひとは大変ですね。

 

なんでも30年持つ特別な塗装とかで、500万かかるんだとか…。

 

塗装が相場が分かりませんが、えらい金額ですね…。

 

覚えてる限りで二度目の塗装なので、今までのが15年くらいもってたのかな?

 

さて、今年初めに祖母が廊下で転倒し肩を複雑骨折してからさらにバタバタしています。

 

本来ならボルトとかで繋いで繋げるような手術が必要ですが、高齢と持病の為に手術は出来ないそうです。

 

痛み止めを飲んでも痛いし、片手は完全に使えないので薬を出すのも、トイレや着替えも一人ではできなくなりました。

 

お風呂も入れないそうで、ヘルパーさんが全身拭いてくれるそうです。

 

一割負担なので、看護師さん?の派遣が1万円でも千円の負担でいいそうです。

 

介護ベットと介護チェアが導入されていました。

 

そしてキッチンにも変化が…ホワイトボードに一週間の献立が書いてあり、まとめ買いした食品を小分けに冷凍し、前日に冷蔵庫に移して解凍、翌朝作っていました。

 

父が。

 

なんか…家事ブロガーみたいになってる…。

 

確かに仕事しながら介護してたら、時短テク使って効率化するしかないですよねえ。

 

冷蔵庫の中は豆板醤やウェイパーなどをカゴに入れて中華セットにしたり、分かりやすい。

 

去年はキャベツ炒めと里芋蒸かすのを延々ローテーションしてたのに…進化してる…。

 

そんな父作の朝食がこちら

 


 

どっちかって言うとトマトとアボカドが同じ仕切りに入ると思うんだけど…。

 

麻婆那須は味が濃くて、炒飯は味が薄かったけど一緒に食べれば丁度良かったです。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3064

Trending Articles