連日お伝えしております?7月の沖縄の件。
主人の親戚の結婚式の為に行くんですが、
「着物で参列したら、あちらに喜ばれるわよねぇ。色留袖でどう?」
と言われまして。
7月の着物と言えば絽(ろ)か紗(しゃ)ですが、絽の色留めってレンタルであるのかしら。
というか7月の沖縄って猛暑なのでは…?
数年前7月に都内の結婚式に参列したときも、ドレスだったけど暑かったなぁ…。
写真撮影の時外で撮ったので待ってる時「暑い!」と言う声がチラホラでした。
会場で着付けしちゃえばクーラー聞いてるから変わらないかな??
着物って着付けしてる時が一番暑いからね…。
昔の人はクーラーのない時期に着ていたわけだし。
かりゆしが正装な沖縄。かりゆしでの参列も多いので、和装も沖縄の着物のほうがもっと正装かなと探したんだけど…。
琉装は違うし、紅型(びんがた)は振袖しかないのね~。
沖縄の着物レンタルならあるかと思ってた。
袷(あわせ)の色留めならあるんだけど、袷じゃさすがに暑そうだし汗かいても旅行中だと干せないよね。
沖縄で結婚式したあこにゃんに聞いたら、天気が変わりやすいからそれも注意な感じ。
まぁ式場か泊まってるホテルで着れば車移動だし大丈夫そうだけど。
ガーデンでの演出とか…あったら辛そうだな 笑
沖縄夏行った方、どうでしょうかね?