いよいよ招待状を発送する段階になり、こちらの問題も解決せねばなりません。
ああ、そんな話もあったよねという位別のことでゴタゴタして忘れかけていました←
色々考えた結果、「こういう風な言い方されてたら違ったのに!」という感情だってことは、
「言い方」の問題で「内容」は大したことないのよね、という結論に。
私も言いたいこと言えてみんなに聞いてもらえてスッキリしたし、せっちゃんのアドバイス通り二次会をすすめる感じで判断をゆだねようと思いました。
「遅くなってごめん。大変な時に招待してごめんね。来ようとしてくれた気持ち嬉しかったよ。
二次会もやることになったので、二次会だけでも嬉しいし式から参加かは任せます。
来週には招待状を投函しようと思います。」
また蒸し返すのかよ!って思われたらどーしましょーと思いつつ(二週間近く放置したので)
返事を待ってみると
「返信ありがとう。いやいや、招待してくれたのは私も嬉しかったし、
お祝いしたい気持ちはもちろんあるから!
ただちょっと生活面で不安があったから相談したんだけど、
金銭的な話、ましてやご祝儀の金額をライン上の会話に流れとはいえ持ち出してしまった私も悪かった。
それこそ相談するのであれば面と向かって話してるときにすべきだったよね。ごめんね。。。
招待状ありがとう!楽しみに待ってます!」
とのことでした。
おおおおお!?
なんかものすごく解決してないか?
お互い言いたいこと言い合って、冷却期間あって反省し解決…という素晴らしい流れですね。
いやほんと、あの時(1万じゃ困る?と聞かれたとき)変に気を使わなくて良かったー。
あそこで我慢してたらモヤモヤしたまま、それがずっと続いてたと思います。
私も彼女もまだまだ半人前、お互い間違ったこともするし迷惑もかけるけどその都度話し合って分かりあおうと思います。
彼女には結婚式で何か役割をお願いして、お礼を包もうと思います。
(もともとお礼で5000円包むつもりだったから、1万って言われてビックリしたんだけどw)
という事でこちらは解決しました!
これでもし万が一ご祝儀1万でも、「キター!」って思えますw
相談乗ってくださった皆様ありがとうございます。
しばらくしたら、この記事を含め一連の記事はアメンバー限定にさせて下さい。